「エアコンから水がポタポタ落ちてきて困ってる…」
そんなとき、業者を呼ぶ前に試してほしい3つのチェックポイントがあります。
今回は千葉エリアでエアコンの水漏れが気になったときに試したい対処法を、プロ目線でご紹介します。
目次
そもそも、なぜエアコンが水漏れするの?
1. フィルターを掃除してみる
意外と多いのが、「フィルターのホコリ詰まり」が原因の水漏れです。
フィルターが詰まると空気の流れが悪くなり、結露水の排出がうまくできずに水があふれることがあります。
やり方はカンタン
・フィルターを外す →
・水洗い or 掃除機でホコリを吸う →
・よく乾かしてから戻す
これだけで水漏れが止まるケースも多いです。
2. ドレンホースの先端を確認する
ドレンホースとは、エアコンの排水を外へ逃すホースのこと。
この先端が虫・ゴミ・泥などで詰まっていると、水が逆流して室内に漏れてきます。
チェックポイント
・外壁にあるホースの先端を目視
・詰まりがあれば、ストローなどで軽く吸い出す or 洗い流す
・専用ポンプがあるとベスト(Amazonでも1,000円以下)
3. 室内機からの異音・傾きをチェック
壁に設置されたエアコン本体が傾いていると、水が片方に寄ってポタポタ垂れやすくなります。
特に、左側だけ水が漏れるときは傾きが原因の可能性大!
この場合は、設置し直し or 専門業者に相談がベター。
無理に触ると配管が抜けてガス漏れの原因になることも。
それでも直らないときは、プロに相談を!
上記の3つを試しても水漏れが止まらない場合は、エアコン内部の詰まり・配管トラブル・ポンプ不良などが原因の可能性があります。
放っておくと、壁や床がカビたり、家の中のダメージにつながることも…!
千葉の水漏れ対応なら「街のエアコン修理屋」にお任せ!
- 最短即日訪問・点検
- 作業前に料金説明で安心
- エアコン水漏れに強いプロが対応
今すぐのご相談はこちらから
080-8132-7055
お問い合わせフォームへ